2021年06月
しゃぼん玉と水遊び
今日はいつもと少し違う、しゃぼん玉遊びをしました



普段は透明なしゃぼん玉ですが、色がついているしゃぼん玉で今日は遊びました

色も子どもたちがそれぞれ自分の好きな色を選び、楽しそうにしゃぼん玉を吹いていました


はじめはいつものように前に向かってしゃぼん玉を吹いていた子どもたちですが
下に向かって吹くと、画用紙にも色が付くことに気が付き
画用紙にも素敵な模様をつけてくれていました

しゃぼん玉で遊んだ後は、少し水遊びもしました


容器に水をいれて噴水のように出したり
手で水の感触を楽しんだりして楽しんでいました

来月からは本格的に水遊びが始まる予定ですので、子どもたちはどのように遊ぶのか、どんな姿がみられるのかなと先生たちも楽しみにしています

あじさい ✨
6月になってからは、散歩の道中でもあじさいを見かけることが増えました

こちらは子どもたちが遊びを通してつくったあじさいです


初めは実物のあじさいを見ると「これなーに?」と観察していた子どもたちでしたが
今では「あ!あっちにあじさいあるよ!」「しろのあじさいだね!」と自分たちで気が付き、嬉しそうに教えてくれます



先日、子どもたちは絵の具遊びをしました

絵の具遊びが大好きな子どもたち、画用紙に嬉しそうな様子でスタンプをしています


色を変えたり、手に絵の具を塗ってみたりと子どもたちがそれぞれ思うように楽しんでいました


両手でスタンプを握りしめる様子も可愛らしいです




あじさいの飾りに気が付いた子どもたちは「あ!」と指をさして教えてくれたり、「あじさいだね!」と喜んだりしています

いろんな遊びを通して季節感をより味わうことが出来たらいいなと思います

歯磨き楽しいな✨
今日は子どもたちに食育の一環として、歯磨きや歯についてお話しました

子どもたちが興味を持って楽しめるように、今回は紙芝居の他に歯ブラシで歯の汚れを落とす遊びを取り入れました。
まずは「はみがきくまくん」というお話を読みました。こちらは保育者オリジナルのお話で、子どもたちもワクワクしながら見てくれていました


集中力もどんどんと身に付き、お話が終わる最後まで集中して見ていた子どもたちでした。

紙芝居の後は、子どもたちもイヌくんやネコさんの歯磨きをしてくれました

よく読んでいた絵本に出てくるセリフ「ばいきんでていけしゃかしゃかしゃか♪」「はみがきはーみーしゅこしゅこっしゅっしゅ♪」などを言いながら、動物さんの歯に付いた汚れを落とそうと頑張っていました



お友だちが歯磨きをしている様子を真剣にみたり、歯磨きして汚れが落ちると「わあ!」と驚いたりしながらみんな順番に歯磨きを楽しみました


保育者の動きなどの真似をすることがとても上手で、歯を綺麗にすることができとても喜んでいました



「もう一回する!」「もっとしたい!」というお友だちもいて、この活動後に繰り返し遊びました

そして明日は歯科検診です。お口を開ける練習もしました

「あー♪」「いー♪」と、お口を開ける姿がとても可愛らしいですね


このような活動を通して子どもたちがこれからの活動に見通しを持てたり、子どもたちの興味や気付きの幅を広げられたりできたらいいなと思います
