2022年05月
豆むきのお手伝い
先日食育の一環でうすいえんどうの豆むきをしました!
まず初めに豆の絵本や写真を見て今からすることのお話を聞きます。


「絵本のお豆さんと一緒だね」と皮をむくと中からお豆さんがたくさん出てくることを知ります

そしてお手伝いしてくれた豆はその日の給食で豆ごはんになります


本物の豆を見て匂いを嗅いでみたり、振ってみて音が鳴るか確認したりしました!「匂いしないね」というお友だちや「おまめの匂いがするよ!」というお友だちも。
豆をむいてみるとたくさん出てきたことに「わあ!いっぱいだ~」という声も聞こえます




月齢の小さい子も少し手伝うと中から豆を取り出して感触を楽しんでいました


全部むけた後は「おいしくなーれ!」とスプーンでまぜまぜ、、、


「おいしくなーれ」と魔法をかけたものを調理の先生に「おねがいします」と自分で渡しました!

「今日の給食何だったっけ?」と聞くと「まめごはん!」と初めのお話もしっかり聞けていました


給食は「みんながお手伝いしてくれた豆ごはんだね」と伝えると「おいしいね」という声がたくさん聞こえお皿がピカピカになるまでたくさん食べていました



実際に食材に触れることで野菜に興味を持ったり、食べることへの意欲に楽しみながら繋げられるようにしています。これからも食材に触れる経験を食育を通してたくさんしていければと思います!
雨の日散歩
お友だちとの関わり
今日のお散歩🐛
今日すみれ組のお友だちは、 六湛寺公園へ行きました


少し前までは、一人で登ることが難しかったお山を
今ではスイスイ登ることが出来ていましたよ


みんなでお山にぺったりくっついて、、、
これは、かくれんぼをしています

身体は丸見えだけど、お顔はしっかり隠す




子どもたちなりに考えた隠れ方がとても可愛らしくて
思わず笑ってしまいました



遊んでいる途中にミミズを発見して、
「みせてよ~」「すごいね~(持つことができて)」「こっちにおいてよ」
などと会話をしながらミミズの観察をしていましたよ

以前、できなかったことが、できるようになっていたり
お友だちと会話をしながら遊ぶことが増えてきたり
遊びの中での子どもたちの成長をたくさん感じる毎日です

